せとうち志々島移住日記

東京生まれ・東京育ちの元プログラマー。父母ヶ浜で有名な香川県三豊市に属する離島・志々島(ししじま)に移住した新米島人です。 その日常を綴って行きます。

第99話.自家用✕✕✕

例によって、話は3月まで遡るのでニュース性には欠けますが、自分で耕運機を購入しました。

それまではセンパイ島民の耕運機を借りていました。
大型でパワフルでしたが、その一方で小回りは利かないし、島の高台での作業となると運ぶのが難しい…と言うか1人では無理(*_*)

そうなると、小型の耕運機を手に入れるしかありません。
でも一番の理由は、車と同じく、人様の物を壊しては取り返しが付かないからです(苦笑)

こうして、お金も無いのにまたしても「投資」へ走る事となりました。

選んだのは、丸亀のホームセンターに有った小型の物の中で一番安いヤツ。
いざとなったら自力で持ち上げられる事が絶対条件でした。


f:id:goumonkobura:20200606163042j:image

安いと言ってもこれだけの機械、6万円はしました。

加えて、移動に欠かせない車輪は別売りで8千円。
高けぇ~(*_*)

肝心なのは性能ですが、小さいのに意外とパワフル。
跳び跳ねる様に動くので、それを抑えるのに結構力が要ります。
一度に耕せる面積は少ないですが、充分な働きをしてくれると思います。

ただ、一つ問題が。
これまで貸して貰っていた耕運機は、耕すと同時に畝も作ってくれるタイプでした。
小さな畝なのでそのまま使うのは難しく、実際は2つの畝を1つにまとめたりしてましたが。

しかし、僕が購入した耕運機の機能は、畑を耕せるのみ。
畝を作るには…培土器と呼ばれる別売りのパーツがまたもや必要でした(苦笑)

出来る畝高や畝間の寸法によって数タイプ有りましたが、その中から18cmの畝間を作る培土器を選択。
こちらは1万3千円(ー_ー;)


f:id:goumonkobura:20200606163110j:image

往路で畝の半分を作り、復路でもう半分を作る。
往復して1つの畝が出来る仕組みになっています。
上から体重をしっかり掛ける必要が有りますが、全てを手作業で行う事を考えたら遥かに楽です。


f:id:goumonkobura:20200606163134j:image

ただ、1つ誤算が。
定規で18cmを測って「フムフム、こんなもんか。」と納得して決めたのに、いざ畑で使ってみると想像以上に畝間が広い…( ´~`)

作物によりけりですが、株同士の間隔を詰めて植えた方が強風が有った時に支え合って倒れにくいと言われているので、出来れば畝間は狭くしたい訳です。
でも、買い直すには安くない代物。

苦肉の策ですが、高い畝を作ってから潰せば畝間も多少は狭まるかな?と思うので、騙し騙し使って行くつもりです。

余談ですが、草刈り機も最近購入しました。
これこそ年明けから使い続けていたので、借りるにも限界が来ました(^^;


f:id:goumonkobura:20200606163155j:image

こういった「投資」を回収出来る日は、果たして訪れるのでしょうか?(苦笑)